


こんにちは!スピリチュアルアロマセラピストのNaomiです。素の自分でいるためのレッスンは、いかがですか?日常生活が練習の場ですから、ぜひ実践してみてくださいね。
Lesson5は、『家族編』です。あなたは、家族を「大切にしなくては」、「感謝しなくては」、「好きでいなくては」と思っていませんか?本当は嫌なところもあるけれど、ずっと言わずに我慢していたり、「ありがとう」と口では言っているけど、心からのものではなく本当に言葉だけだったり…。まずは、自分の心と正直に向き合うことから、今日のレッスンはスタートです。
お父さんが好き?
お母さんが好き?
兄弟や姉妹は好き?
家族に感謝の気持ちを心から言えていますか?
もし、心から言えない自分がいたとしても、そんな自分を認めてみましょう。家族に対する正直な思い、素直な印象を受け入れてみてください。
友達でも、好きなところと嫌いなところがあったりするでしょう?嫌だなと思うこともたくさんあるけれど、それでも結局は大好きだったりしますよね?家族だって同じこと。好きなところも嫌いなところもあっていいんですよ。無理矢理、自分の気持ちをねじ曲げなくても大丈夫。
家族関係で一番難しいのは、いくら関係を断とうと思っても断てないこと。それは、たとえ血が繋がっていなくても、たとえ亡くなっていても。友達や仕事の関係なら、すぐに関係を断てるけど、家族だけは、いくら関係を断ち切ろうとしても決して切ることができない。そこに気づきと学びがあるのです。
もし、家族の中に顔も見たくもないほど嫌いな人がいる場合、目の前にいるその家族を、自分だと想像してみてください。その瞬間に、何か不思議な感覚に捉われると思います。そう、客観的によく見てみると、行動や表現は多少違っているけれど似たようなことをしている自分の姿が見えませんでしたか?その気づきこそが大切なんです。
家族をとおして、自分の姿をみるということ。
なかなか客観的に見られなかったり、逆に、「そんな自分は許せない!」とか、「あんな家族なんてやっぱりイヤッ!」とかいう感情が出て来たりしたら、香りと一緒にこの瞑想をやってみましょう。そんな感情が無かった人も、この瞑想をやってみると、さらに家族に対する思いやりが増してきますよ。
『家族を受け入れるための香りのレシピ』

精油のゼラニウムとオレンジの香りをアロマポッドに数的たらして焚いてみてください。この香りは、明るい気持ちで、全てを受け入れられる効能のあるブレンドです。

まず、お父さんが3歳から4歳くらいだった頃の姿をイメージをしてみてください。その子は、不安でおびえながら、愛を求めています。でも、どこにそれがあるのかわからないでいるのです。腕を伸ばして、この子を抱き締めてあげてください。どんなに愛しているか、どんなに気にかけているか教えてあげて下さい。何があっても私はいつもそこにいるよ、と教えてあげて下さい。
この子が落ち着いて安心したら、他の家族のメンバーにも同じようにしてください。もちろん、自分の小さい頃もやってくださいね。
それぞれのメンバーが癒されたら、子供姿の家族を集めてください。みんながにこにこ笑顔で仲良く手をつないで、輪になっているイメージができたらOK。家族といても素でいられる自分への一歩に繋がります。素でいられたら、家族に心から「ありがとう」が言えますよ。
<次回のリリースは10月9日。お楽しみに♪>
ページの先頭にもどる