無料占いプルモア » 月と月星座TOP »

無料占い『今日の月星座とヨガのポーズ“ムーン・スタイル・ヨガ”』

Facebook Twitter

今日の月星座とヨガのポーズ“ ムーン・スタイル・ヨガ ”

今日の「月星座」に合わせたおすすめのヨガのポーズをお知らせします。

ウエストは「てんびん座」、膝や皮膚、関節は「やぎ座」など、それぞれの「月星座」は、カラダの各パーツを支配しており、その日の月星座にあわせた部位を運動やケアをすると、普段よりも効果が出やすいと言われています☆

継続はチカラなり…月星座の位置により2〜4日に一度変化するMoonStyleヨガプログラム。お月さまとともに毎晩、気長に続けてみませんか? 月星座と太陽星座が同じ時は、ケア部位に対するパワーを意識してみてくださいね。 新月と満月の日は、ヨガはお休みです。春夏秋冬・季節によっても、ヨガの内容が変わりますよ♪

月の状態 欠けゆく月  月星座 01.17〜おとめ座 
ケア部位 大腸・小腸・脾臓・すい臓 太陽星座 やぎ座 

今夜はおとめ座の月ですね。
おとめ座が支配するカラダの部位は、大腸・小腸・脾臓・すい臓。

寒い季節、お腹が張って苦しい毎日を送っている女性は多いようです。すっきりしない朝、憂鬱な時間を過ごしていたり…。下剤を使われている方もおられることでしょう。成人女性の2人に1人が悩んでいると言われる便秘とは、便が大腸内に長い期間留まり、排便がスムーズに行われない状態のことを言います。原因は、不規則な食事、運動不足、ストレス、腸の運動が弱いというのが挙げられます。また便秘がダイエットの妨げにもなることも。肌荒れを起こし自律神経にも影響を及ぼすので、頭痛や肩こりを引き起こすこともあるのです。
今回は、腸の運動を促進し、便秘を解消する「ガス抜きのポーズ」をご紹介します。

アーサナ

ガス抜きのポーズ
Step 1 Step 2 Step 3 Step 4
Step 1 Step 2 Step 3 Step 4

Step 1

「ガス抜きのポーズ」は、仰向けに寝た状態からひざを立て、腕を床につけます。

Step 2

息を吸いながら、ひざを抱えるように胸元まで引き寄せます。そのまま両ひじでひざを抱えます。この時頭が浮かないように、肩、背中をしっかり床につけておくように注意します。

Step 3

息を吐きながら、胸元にひざを引き寄せていきます。そのままの状態で呼吸を繰り返します。吐く息ごとにさらにひざを引き寄せていきます。
Step 4 息を吐きながら、元の状態に戻します。

足を引き付ける圧力によって、内臓を調整し、腸の働きを活発にするので、便秘の解消に効果的です。体内の溜まったガスが抜けることがこのポーズの名前の由来です。便秘がちの人は、起床後にこのポーズを行うことをオススメします。腰や背骨のゆがみ矯正にも良いですよ。意外に高血圧にも効き目があるそうです。

今日のおススメ

ベルメゾンネット
ベルメゾンネット
ベルメゾンネット
ベルメゾンネット