無料占いプルモア » 月と月星座TOP »

無料占い『今日の月星座とヨガのポーズ“ムーン・スタイル・ヨガ”』

Facebook Twitter

今日の月星座とヨガのポーズ“ ムーン・スタイル・ヨガ ”

今日の「月星座」に合わせたおすすめのヨガのポーズをお知らせします。

ウエストは「てんびん座」、膝や皮膚、関節は「やぎ座」など、それぞれの「月星座」は、カラダの各パーツを支配しており、その日の月星座にあわせた部位を運動やケアをすると、普段よりも効果が出やすいと言われています☆

継続はチカラなり…月星座の位置により2〜4日に一度変化するMoonStyleヨガプログラム。お月さまとともに毎晩、気長に続けてみませんか? 月星座と太陽星座が同じ時は、ケア部位に対するパワーを意識してみてくださいね。 新月と満月の日は、ヨガはお休みです。春夏秋冬・季節によっても、ヨガの内容が変わりますよ♪

月の状態 欠けゆく月  月星座 10.03〜ふたご座 
ケア部位 肩・デコルテ・腕・手・爪 太陽星座 てんびん座 

今夜はふたご座の月ですね。
ふたご座が支配するカラダの部位は、肩・デコルテ・腕・手・爪。

「コリ」とは、筋肉内の血流が滞り、酸素不足になったときに起こる症状のことを言います。意外と重い頭を支えている「肩」は身体の中で一番コリがひどい部位。「コリ」=「肩」を連想する人が多いように、沢山の人が悩んでいらっしゃることと思います。まずは血行を良くし、徐々にコリをほぐしていくのが理想的です。冷えもコリの原因の1つなんですよ。さらに肩につながっている腕。キャミソールまでとはいかなくても、おしゃれのためなら寒さをガマンして、ノースリーブや半そでのニットを着ることも多いでしょう。そのような時にたるんだ二の腕は見せられません。
今回は、肩凝り解消と二の腕を引き締める「平伏のポーズ」をご紹介します。

アーサナ

平伏のポーズ
Step 1 Step 2 Step 3 Step 4
Step 1 Step 2 Step 3 Step 4

Step 1

「平伏のポーズ」は、両膝を揃えて正座をします。

Step 2

手の平を両膝の前につき、息を吸いながら背筋を反らせて、あごを上げます。

Step 3

息を吐きながら両手を前方に滑らせ、上体を前に倒します。額を床につけ、お尻がかかとから離れないように注意し、呼吸を繰り返します。
Step 4 息を吸いながら、元に戻ります。

このポーズは、二の腕をシェイプアップする効果が絶大です。肩から腕のラインは女性が気にする部分の1つでもあります。肩甲骨辺りの筋肉を鍛え、たるんだ二の腕を引き締めることで、リンパの流れも促進できます。血行を促すことで、肩や背中のコリをほぐしましょう。

今日のおススメ

ベルメゾンネット
ベルメゾンネット
ベルメゾンネット
ベルメゾンネット