無料占いプルモア » 女の子コラム »

かんたんボディメイキング Vol.6

カラダ*よみもの

「自分のカラダは自分で作る」かんたんボディメイキング

vol.6 見(魅)せる「脚」へ


こんにちは。森麻子です。


ボディメイキングも今回で6回目になりますが、みなさん、身体の変化は感じていらっしゃいますか。すぐには効果が表れないと思いますが、続けていれば必ず美しいボディラインを作ることができます。
「きれいになる!」
と常に意識しながら毎日の中に少しずつ取り入れてくださいね。


さて、今回は美しい脚をつくるエクササイズです。

舞台で踊るバレエダンサーの脚はすらりと長く、うっとりするほど美しく見えます。
一見、細く痩せているように見えますが、実はしっかり筋肉がついているのです。


バレエといえば片足を高く上げ、もう一方の足のつま先で立っているポーズをイメージされる方が多いのではないでしょうか。バレエでは基本とされていますが、実はあのトゥシューズの小さなつま先に全体重がかかっているとても大変なポーズなのです。
ですからバレエダンサーは、体重が集中するつま先にできるだけ負担をかけない様に、ふくらはぎの筋肉を使って身体を重力に逆らうように引き上げます。そのため、ふくらはぎの高いところにしなやかな筋肉がつくのです。
もちろんつま先とふくらはぎの二箇所でも、全身は支えきれませんから、腹筋や腿(もも)の筋肉なども使って、上へ上へと身体を引き上げていくことが重要になります。この時、外腿を使うと力が入ってしまい、太ももが太くなってしまいますので、内腿を使って引き上げるようにします。


筋肉には太くてかたいものと細くてしなやかなものの二種類があり、バレエダンサーの筋肉は後者です。ですからバレエダンサーの足は、しっかりと筋肉がついていても、レスラーの様にたくましくは見えないのです。みなさんも、美しいしなやかな種類の筋肉をつけることで代謝をあげ、余分な脂肪を落とすようにしましょう。


「今から始めても間に合いますか?」
というご質問をよく頂きます。私が教えている教室の生徒さんの中にも、大人になってからバレエを始められた方が沢山いらっしゃいます。みなさん自分のボディラインや日常での動きを意識することで、驚くほどきれいに痩せていかれます。やはり大事なことは「いつ始めたか」ではなく、「きちんと続けられるか」なのですね。汗をたっぷりかくことはデトックス作用にもなり、お肌も美しくなりますから、どんどん身体を動かしましょうね。

最近街を歩いていても、おしゃれでかわいい女性が本当に沢山いらっしゃいます。
みなさんファッションはとても素敵なのですが、ミュールやブーツなど高いヒールの靴を履いていると、無意識のうちに身体が前かがみになってしまうようです。前傾姿勢で歩いていると、足に余分な肉がつきやすくなってしまいます。歩くときに、なるべく膝を曲げない様にと心がけるだけで、脚のラインがきれいになってきますよ。


※歩き方についてはVOL.4を参考にしてくださいね。足をクロスに出して歩くと、モデルさんの歩き方のように腰が動いてしまいがちですが、そうではなく、おなかを引き上げることで骨盤を真っ直ぐに保つように意識してくださいね。


毎日高いヒールで歩いていると脚がはってしまいますので、ゆっくりお風呂につかってほぐすなど、その日の疲れはその日のうちにリセットするようにしてください。
足がはったままにしておくと、だんだん余分な肉がつき、落ちにくくなってしまいます。

今回のエクササイズは夜寝る前に大変おすすめです。
疲れていた脚がすっきりして、1日の疲れをリセットできると思います。


  • ふくらはぎのむくみをとり、足首を細くするエクササイズ

STEP.1

仰向けに寝ます。
両膝をぴったりと合わせて膝が開いてしまわないように気をつけて。

STEP.1


STEP.2

ひざ下のラインと足の甲が90°になるように左足首をたて、かかとを右足のくるぶしからふくらはぎの内側を添わせる様に膝まで持っていきます。

STEP.2

この時も、股関節や膝が開かないように、両膝を平行に保ってください。


STEP.3

かかとを膝の真上に持ち上げ、

STEP.3

足首を外回しに8回まわします。
同じ様に内側にも8回まわします。

STEP.3

STEP.3


STEP.4

足首の角度を90°に保ったまま、上げた時とは逆に膝からふくらはぎの内側を添わせる様に足をおろし、かかと、土ふまず、つま先までを順番に意識しながら足の裏を床につけます。


STEP.5

右足も同じように、左膝の真上まで上げ、外側に8回、内側に8回まわしてください。


CHECK

足首をまわす時、ももからふくらはぎまでは動かさないようにし、足首だけをまわします。


今回はもうひとつ、エクササイズをご紹介いたします。
あわせて行っていただくと、美しい脚づくりにより効果があります。


  • おしりとももの裏をのばすストレッチ

STEP.1

両足を肩幅に開いて伸ばして床に座ります。
背筋も上から引っ張られるようなイメージでのばしてください。


STEP.2

両足首を90°にたて、両手で両足首をつかむ様に上半身を前に倒します。
この時、背中が丸くなってしまうと足の裏側がきちんとのびませんので注意してください。

STEP.2


CHECK

最初はなかなかつま先まで手が届かないと思いますので、両手がつま先の方に引っ張られるイメージで、身体を前にのばしてください。

次回は 「全身のゆがみをなくす脊椎のエクササイズ」 です。楽しみにしていてくださいね。


<次回のリリースは5月22日。お楽しみに♪>

ページの先頭にもどる



カラダ*よみもの

森 麻子

森 麻子


4歳よりクラシックバレエを始める。
高校卒業後、チャイコフスキー記念東京バレエ団入団。
7年間在籍し、ロシア・ヨーロッパ公演に参加。
モーリス・ベジャール作品を踊る。
退団後、劇団四季に入団。「オペラ座の怪人」などに出演。
1999年渡米。NYに住み、コンテンポラリー、
アルゼンチンタンゴを学ぶ。2003年帰国。
現在、チャイコフスキー記念東京バレエ団付属の
東京バレエ学校教師。



今日のおススメ

ベルメゾンネット
ベルメゾンネット
ベルメゾンネット
ベルメゾンネット